2010年10月21日

スローシティとはどんな町か。。

スローシティプロジェクトの目指すまちづくりは・・・。

スローシティ運動は世界で行われている地域づくりのひとつの運動です。
特徴としてこの運動はひとりひとりの生活の豊かさを第一に考えるということがいえると思います。

生活の豊かさとは何か?
ひとつに家の近く、お年寄りでも歩いていけるところに生活必需品がそろうお店があること。
つまり、車を持たない人お年寄りや子供たちにとっても優しい生活環境であるということがいえます。
また、身近に散歩をするのに気持ちいい場所がありお年寄りが立ち話をしたり子供たちが安心して遊べる広場があればもっと豊かに慣れるでしょう。

その地域で取れた野菜や魚を買うことが出来る産直市場などがあり、お店の人と会話を楽しみながら買い物ができればもっと心地よい生活になるでしょう。
そういう環境づくりを街なかの既存の建物や路地、空間を使って整備していければすばらしいことだと思います。

またそういった活動を市民のみなさんが自ら積極的に行うことによって、まちに対して誇りや愛着、共感(シビックプライド)を抱くことが出来るのではないかと考えております。


そこで今度、空き家になっている長屋をみなさんと再生していきたいと思っています。


はじめにみなさんに現状を見てもらっていろんなことを感じていただきたいと思っています。


詳しいことは後日書きますのでよろしくお願いします。


同時にボランティアスタッフや資材の提供も募集しております。


興味のある方は連絡お願いします。



空き家の情報はこちらにお願いします。☆☆☆


サイトにアップできてませんが何件かご紹介できる物件がございます。

お急ぎの方は直接お問い合わせください。





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スローシティとはどんな町か。。
    コメント(0)