2009年12月09日

いよいよ空き家バンク活動開始。

今日の内容は一部僕の個人的なブログ(中古住宅リフォーム計画)と内容がかぶります。

ご了承ください。

NPO法人スローシティプロジェクトの事業の一つであり大きな幹の部分ともいえる空き家バンク事業がようやく動き始めました。

といっても、空き家バンクのサイトが出来たというだけですが・・・。

今回の空き家バンクに関しては思い入れが非常に強く、空き家管理舎というサービスを始める前から空き家バンクというものの重要さを感じていました。

合併前の豊浜町時代、有志によるコミュニティ協議会にも参加し、空き家バンクの必要性を提案しましたが当時は受け入れられることなくひとつの意見として流されていきました。

しかしながら、普段の建設業と同様、空き家に関する仕事をしているうちに、空き家になった挙句に後は解体を待つだけ・・・、という結論しかでない状況で無秩序に家がつぶされているのを見て何とかしたいと思い、NPOを立ち上げ、空き家バンクを開設することにしました。
行政のするべき仕事であるという見方もありますが民間にしか出来ないサービスやサポートもたくさんあると思います。
現実的なところ、行政が立ち上げた空き家バンクをNPO法人に委託するという自治体も出てきております。
行政とNPOが連携してこの問題に向かっていくというのがもっとも効果のある方法ではないかと考えます。

現在点在する空き家の中にはもう解体するしかない物件もたくさんありますが、中には歴史的な価値のあるものや、昭和の時代を色濃く残した建物も数多くあります。

そんな建物を何も考えず無機質で大きな機械が頭からバリバリ壊していく・・・。悲しいです。

歴史はお金で買うことが出来ません。現在起きている状況はまさに、宝石をすてて砂利を買っている といえます。

ゆっくり、周りを見回してもう一度光りそうな建物を探していきたいと思います。

アップしたばかりでまだ登録物件がありませんが皆様のご協力で何とか空き家を廃墟にする前に新しい役割を持たせて、なるべく地域になじんでいる姿のまま活かすことができたらいいなあ。と思っています。

今回は観音寺市と三豊市に限らせてもらいましたがこれから広域にこの活動広げていきたいと思っております。

まずは身近な情報を我々に送って下さい。

現在空き家になっているがなんだかもったいないなあ・・・というようなお家や、以前はお店をしていたが今はたたんでそのままになっているお店とか、まだまだ手を入れて使えそうなら積極的に活かす方法を考えましょう。

よろしくお願いいたします。

URLです 香川空き家バンク http://slowcity.jp/


NPO法人スローシティプロジェクト 理事長 山下裕二






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ空き家バンク活動開始。
    コメント(0)